
最近旅行行ってる?

なかなか行けてないね~
しいて言えば実家に帰ったくらい・・・

へ~
なかなか寂しい生活してるのね

そこは価値観でしょ・・・
そういえば、実家帰りついでにワーケーションもしてきたんだよね

なにそれ?

旅行先とか実家とかで仕事をすることを言うみたい
ワークとバケーションを組み合わせた造語だって

なにそれ、羨ましい
実家でワーケーションしてみた

先日、実家帰りのついでに1週間ワーケーションを体験してみました。
正直、環境は自宅と比べるとかなり貧弱です。
自分用の部屋や机はもはや無いですし、両親が住んでいます。
一軒家なので、Wi-Fiも届きづらくネット環境も不安の一つでした。
そんな環境の中で、どのようにワーケーションを過ごしてきたのか解説します。
ワーケーションのメリット


ワーケーションって何が良いの?

やっぱり新鮮な環境でテレワークできることかな~
毎日同じ場所で仕事してると、結構ツラくなってきちゃうんだよね
実際にやってみて感じたのは以下のメリットです。
- メリット1:リフレッシュになる
- メリット2:混雑時の移動を回避しやすい
- メリット3:家族との時間を確保しやすい
順番に説明していきます。
メリット1:リフレッシュになる
オフィスで仕事したりテレワークをしていたりすると、大抵の場合同じ場所で業務をすることが多いと思います。
毎日同じような行動をしていると、飽きてしまいますので仕事にもハリが出ません。
ワーケーションは、今までと全く異なる環境で仕事ができるのでリフレッシュできます。
その上仕事を休む必要も無いので罪悪感無いですよ。
メリット2:混雑時の移動を回避しやすい
普段の旅行や帰省は長期休暇にすることが多いので、混雑が避けられません。
でも、ワーケーションは、仕事をしながらも旅行先や実家に滞在可能です。
なので、滞在中も移動中も比較的空きに余裕があるタイミングを狙うことができます。
メリット3:家族との時間を確保しやすい
今までの旅行や帰省は、限られた時期でしかチャンスがありません。
ワーケーションであればチャンスはより増えますので、ワーケーション先で仕事をしながらも家族との時間を確保できます。
仕事が終わったら、あるいは昼食の際にはワーケーション先でしか体験できない思い出を共有することが可能となるのです。
ワーケーションの懸念点


いつもと違うところで仕事するのって、色々と不都合出そうだよね

そうだね、色々と懸念はあったよ
ワーケーションをする前、どんなことを懸念していたのかまとめます。
- 懸念1:ワークスペースの快適さ
- 懸念2:ネット環境
- 懸念3:家族の存在
順番に対策していきます。
懸念1:ワークスペースの快適さ
まずは、机やイスといったワークスペースに関する懸念です。
具体的にはこんな懸念がありました。
- 姿勢が悪くなって体が痛くならないか?
- Web会議機材は何を持っていけば十分か?
いつもの快適なワークスペースとは異なり、ダイニングテーブルで仕事することを想定していたので、何日も食卓環境で仕事して調子崩さないか?という懸念はありました。
また、Web会議で使用するマイクやスピーカーも用意する必要があります。
そこは、以下のテレワークグッズを持っていくことで解決しました。
BoYataノートパソコンスタンドで、ノートPCを使っても姿勢良く仕事をすることができます。
外部キーボード(僕の場合Razer Huntsman Mini)を使うと腕の設置がさらに楽になります。
60%サイズなので持ち運びもかさばりませんよ。
Web会議に必要な機材はWH-1000XM4だけでマイク・スピーカー両方を担うことができます。

結論、上記3点あれば(+PCで)十分ワーケーションは可能です。
懸念2:ネット環境
僕の実家は田舎の一軒家ですので、比較的大きめの建物となっています。
構造上、固定回線の無線ルーターがワークスペースが遠隔地にあったため、ネット環境で懸念がありました。
そこで、帰省ついでにメッシュWi-Fiを購入してセットアップしました。
実家の間取りは2階建ての4LDKなのですが、メッシュWi-Fi2ユニットを配置するだけで、全エリアで快適にWi-Fiにアクセスできるようになりました。
ネット環境も、実家については比較的安価に強化が可能でしたし両親へのプレゼントにもすることができて満足です。
懸念3:家族の存在
実家でWeb会議をする場合には、家族への配慮が必要になってきます。
家族に対しては、Web会議中は静かにしてもらったり、ビデオ通話をする場合の背景への配慮をする、といったことが必要になってきました。
また、音声が家族へ聞こえないようにヘッドセットを使用することで対応しました。
こういう場面でもWH-1000XM4は大いに役立ちました。
結論、実家でのワーケーションはどうなの?


実家のワーケーションも対策すれば悪くなさそうね

そうだね、1週間ワーケーションしてみたけどかなりリフレッシュできたよ

そのまま実家で暮らすことも考えちゃう?

両親の生活もあるからね~
それに、たまにこういうことをするからこそリフレッシュになるんだよ
今回は実家でワーケーションをしてみました。
結果的にはかなり満足できたので、またやりたいと思ってます。
次は、旅行先でのワーケーション(1週間くらい)もチャレンジしてみたいですね!
今回は以上です。
最後まで読んでいただきありがとうございました。