
今回はいつも僕が参考にしているテレワーク関連に詳しいYouTuberさんを紹介したいと思います。

どんな基準で決めてるの?

今の段階(2020年10月)でYouTubeに検索をかけた結果から選んでるよ
YouTubeで「テレワーク グッズ」って検索した中で出てくる動画の中から僕的に参考になったものを選んでる
平岡雄太
平岡雄太さんは、株式会社ドリップで代表取締役を務めつつ、YouTuberとしての活動もされています。
自分の趣味であるフィルムカメラやiPadなどのガジェット関連、ファッション、インテリアなどに自分の好きなものについて幅広く発信している方です。
株式会社ドリップも製品PRを行うマーケティング事業を展開されているので、平岡さんのYouTube動画でも様々な面白い製品が紹介されています。
平岡さんは以下の製品をおすすめしています。
テレワークグッズに関する紹介をされている動画はこちらです。
トバログ
トバログさんはガジェットを中心に商品紹介をするYouTuberさんです。
最近地方に引っ越しをする様子を上げるなど、VLOG的な内容もありストーリー性が今時で、非常に共感が持てます。
元々は、マーケティング職として会社員をしていたそうですが、2018年から独立をしてフリーランスとして活躍をしています。
全体的にゆったりとした雰囲気の中で動画が流れるので、そういったテイストがお好きな方にはおすすめです。
そんなトバログさんがおすすめしているテレワークグッズは以下の通りです。
いまさらチャンネル
いまさらチャンネルのはるなさんはIT知識や便利アプリ・ガジェット・女性営業マンとしての毎日を発信するYouTuberさんです。
はるなさんはYouTuberでありつつ、大阪のIT企業である株式会社ターン・アンド・フロンティアで営業職をされているそうです。
いまさらだけど〇〇のこと知りたい!とか、同じ営業マンとしての情報共有をしたい方にはおすすめのチャンネルです。
そんないまさらチャンネルではこちらの商品を紹介しています。
カズチャンネル
カズチャンネルのカズさんはYouTuberという言葉が広がる前からYouTube活動をしているガジェット系YouTuberのパイオニア的存在。
ヒカキンさんとUUUMの初期メンバーとして現在も活躍しています。
そんなカズさんは、お子さん・嫁さん・兄弟・ご両親と生活を共にする中で、動画編集メンバーとテレワークをしています。
カズチャンネルのおすすめグッズは、家族に囲まれながら、外部のパートナーとTツールを使いこなしてテレワークする方におすすめです。
カズさんがおすすめしていたのは、Slack, Trello, DropBoxといったSaaSアプリです。
マナブ
マナブさんはプログラミング・ブログ・SEO・副業等に関する情報発信をするYouTuberです。
元々はフリーランスのプログラマーであり、そこからブロガーを経てYouTuberとなりました。
現在はバンコクに拠点を移し、日々YouTube・ブログ・Twitter等で情報発信をしています。
そんなマナブさんのおおすすめグッズは、個人的にはかなり面白い内容でした。
彼の非常に強いこだわりや、彼自身のプログラマー・ブロガー・YouTuberとしての、職業バックグラウンドが垣間見える、非常に内容の濃いコンテンツとなっています。
マナブさんのおすすめ商品はこちら。
マコナリ社長
マコナリ社長は所謂ビジネス系YouTuberです。
本業は、社員500名規模のテクノロジー教育の社長です。
株式会社divでTECH CAMPというプログラミングスクールを運営しています。
動画の内容は、プログラミング初心者向けの内容はもちろんのこと、仕事や生活面での考え方や改善情報を発信しています。
説明が非常に分かりやすいことも特徴です。
伝えたい内容が噛み砕かれて万人にとって分かりやすいコンテンツが多い印象です。
自己啓発的な情報を取得したいという方にはマコナリ社長さんはおすすめです。
マコナリ社長のおすすめしていた商品はこちらです。
メンタリストDaigo
メンタリストDaigoさんは、元々TVでメンタリズムのパフォーマンスで有名になったタレントさんです。
最近は、ニコニコ動画やYouTubeの動画が人気です。最近独自の動画サービスであるDラボを開設しました。
メンタリストDaigoさんの特徴的な点は論文を参考にした科学的な視点から人生の改善方法を発信するスタイルです。
ですので、テレワークの改善方法も科学的な視点で彼自身のおすすめを解説しています。
論理的な解説を聞いて納得する方には、メンタリストDaigoさんは非常におすすめです。
メンタリストDaigoさんのおすすめテレワークグッズはこちらです。