
家のごはん飽きた!
毎日同じようなもの食べてるし、新しいメニュー考えるのも面倒!

確かに、テレワークになってから自炊が多くなってきたからツラいね。

そうなの!仕事もしながら毎日献立考えるのツラいよ。

かといってコンビニで済ませるのもちょっと気が引けるしね。
テレワークの食事は飽きた!
皆さんテレワークお疲れ様です。
毎日家で仕事をするようになってから、ご飯も毎日家で食べることになってますよね。
最初は自炊して好きな食材を使って毎日楽しむことができていました。
でも、それを続けている内に段々飽きてくるんですよね。
そこで、テレワークの中でも新鮮な食事体験ができないか、ということで野菜宅配サービスを考えてみました。
坂ノ途中で野菜の宅配サービスを頼んでみた
今回は、坂ノ途中という野菜の宅配サービスを頼んでみました。
でもこういうサービスってあまり使ったことないですよね?
例えばコスパ・品質・利便性・すぐに解約できるのかについてどうなのか知りたいんじゃないかと思います。
実際に坂ノ途中を注文して使ってみたのでレビューしたいと思います。
坂ノ途中とは?
無農薬・肥料にこだわって野菜を届けてくれる宅配サブスクリプションサービスです。
このサービスは、どんな特徴を持っているのでしょうか?
順番に見ていきたいと思います。
坂ノ途中の特徴1:化学合成農薬・化学肥料不使用
坂ノ途中が採用している野菜は、全て「化学合成農薬」「化学肥料」を不使用です。
これにより、より健康な野菜を提供してくれることを保証してくれています。
「いつも買ってる野菜がどのような環境で育てられているのか不安」
そんな懸念を持っている方にはおススメのサービスです。
坂ノ途中の特徴2:旬な野菜を届けてくれる
夏には夏のお野菜を、冬には冬のお野菜を。
季節によっておいしくなる野菜を、季節の変化に合わせて届けてくれます。
いつも買わないようなもの、あるいは近くのスーパーで売ってないようなものが届けられてくることを考えると、新鮮な食事になりそうでワクワクしますね。
季節の変化と一緒に、食事も変化していくのを楽しめそうです。
坂ノ途中の特徴3:初めての野菜でも心配することありません
今まで調理したことない野菜が届けられると
「これってどうやって調理すればいいの…」
ってなりそうですよね。
そこは、野菜と一緒に「お野菜説明書」と「レシピノート」が届けられるので心配ありませんよ。
何で野菜を宅配してもらうの?

そもそもですが、野菜ってやっぱり食べた方がいいんですかね?
そんな疑問を持つ方もいると思います。
野菜不足が招く体の不調や症状について、農薬工業会がまとめてくれています。
ざっくり、以下の症状が起きるようです。
野菜不足で起こる症状1.便秘になる
農薬工業会
野菜不足で起こる症状2.貧血を引き起こす
野菜不足で起こる症状3.イライラを招く
いずれも、普段の生活や仕事のパフォーマンスに大きく影響する症状です。
このような悪影響が起きないためにも、良い野菜を定期的に摂取した方が良いです。
坂ノ途中の注文方法
坂ノ途中の注文方法を紹介します。
まず、坂ノ途中のホームページにアクセスします。
ホームページ下の方に、定期宅配の詳細ページがありますので、こちらをクリックします。

僕は、とりあえず小さく始めたいので「旬のお野菜セット(S)」を選択しました。
次に、定期宅配を「毎週」で送るのか、「隔週」で送るのかを選択する画面が出てきます。

ここでも、小さく始めるために「隔週」で送る選択をしました。
あとは、明細の確認やアカウント情報の入力をして登録完了です。

よくある質問:途中でプランは変えられる?
変更可能です。
坂ノ途中は野菜セットのサイズ(S~L)と定期宅配の頻度(毎週 or 隔週)を選択することができるのですが、この指定は後からでも無料で変えることができます。
変更をしたい場合は、坂ノ途中のマイページにログインして「定期宅配の設定」ページに移動してください。

ここで「お届けサイズ・頻度」を変更することが可能です。
よくある質問:単品注文はできる?
単品注文も可能です。
まだ決め切れない場合は、まず単発で注文してみるというのもアリです。
よくある質問:一時的な停止や解約は有料?

野菜がまだ残ってるから、来週の分はキャンセルしたいな

自分には合わなかったから解約したいです
これらの要望には無料で受付けています。
変更をしたい場合は、坂ノ途中のマイページにログインして「定期宅配の設定」ページに移動してください。

そこに「キャンセルする」ページや「停止ページへ」のページがあるので、こちらをクリックして手続きすることが可能です。
坂ノ途中の野菜が届いた!

野菜が届きました!
いざ開封してみます。

想像していたよりも多種の野菜が送られてきました。
具体的にはこんな野菜が届けられてきました。
品名 | 生産者 |
---|---|
クレソン | トラスト(徳島県勝浦町) |
ほうれんそう | ひらかた独歩ふぁーむ(大阪府枚方市) |
ブロッコリー | サンサンクラブ(兵庫県南あわじ市 |
葉ネギ | サンサンクラブ(兵庫県南あわじ市) |
だいこん | さぬき有機(香川県坂出市) |
にんじん | 山海風土(愛知県知多市) |
加賀のレンコン | 蓮だより(石川県金沢市) |
ブラウンマッシュルーム | 六甲シャンピニオン(兵庫県小野市) |
キウイ(おまけ) | ヒャクマス(大分県臼杵市) |
それぞれの野菜のおススメの食べ方も記載されていました。

献立に困ったときは、これを見れば良いですね!
坂ノ途中の野菜を使って料理してみた!
それでは、早速これらの野菜を使って料理を作っていきたいと思います。
今回使ったのは「加賀のレンコン」と「クレソン」です。
加賀のレンコンは甘酢炒め、クレソンはサラダとして使いました。
レンコンの甘酢炒め

作り方は簡単でして、輪切りにしたレンコンをかんたん酢と唐辛子でサッと炒めるだけ。
普段あまりレンコンを買ってこないので、これだけで非常に新鮮な食事を楽しめましたよ。
そして…美味い!
クレソンのサラダ

非常にシンプルですが、レタス・クレソン・シラスを組み合わせた簡単なサラダです。
クレソンは味が独特な苦みを感じるのが特徴ですが、今回のクレソンはそれに合わせてほんのり甘味も感じた気がします。
こちらも美味でした!
(僕の周辺だけかもですが)クレソンってなかなかスーパーで売っていないんですよね。
なので、こういう珍しい食材が定期的に届くと頼んだ甲斐がめちゃくちゃありますよ。
実際に使ってみて分かった坂ノ途中のメリット・デメリット

実際に「坂ノ途中」を利用してみて感じた、メリット・デメリットを整理します。
坂ノ途中のメリット1:普段選ばない野菜を食べることができる
普段スーパーで買い物をしていると、大体同じような食材を買っていませんか?
「この食材どうやって調理するか分かんないんだよね…」
となって、あまり新しい食材に手を付けられない人も多いかと思います。
坂ノ途中であれば、その季節の旬の野菜が自動的に送られてくるので、そういった迷いとは関係なく様々な野菜が送られてきます。
こういった新しい試みを楽しむことができるのが一つのメリットですね。
坂ノ途中のメリット2:化学合成農薬・化学肥料不使用が確約された野菜
スーパーで買ってくる野菜って、どのように育てられたものなのか不透明です。
「この野菜は本当に大丈夫なんだろうか…」
というのを一々確認していくのって大変ですよね。
坂ノ途中は全ての野菜の生産者が明確になっていて、しかも化学合成農薬・化学肥料不使用を謳っています。
ですので、こういった不安をする必要なく安心して野菜を購入することができます。
坂ノ途中のデメリット1:価格が高い
野菜9種類に対して2,430円という価格はやや高いように思います。
単純計算で、1野菜あたり270円かかっていることになるからです。
とはいえ、これらの野菜は化学合成農薬・化学肥料不使用が確約された野菜です。
手間がかかっている分割高であるということもあります。
坂ノ途中のデメリット2:自分で好きな野菜を選べない
自分の好きな野菜を定期的に配送してほしい!
ということを考えている方にとって、坂ノ途中は向かないかもしれません。
坂ノ途中は、その季節の旬な野菜を送ってくれるサービスなので、こちらから野菜の種類をしていることができないからです。
まとめ

自分の普段買ったことない野菜って最初は不安だけど、実際食べてみるとすごい新鮮な美味しさを感じることができるね。

そうだね。これでまた料理の幅が広がるね!

作るのあたしだけどね!

・・・
結論、坂ノ途中に向いている人はこんな方です。
- 坂ノ途中に向いている人1:新しい野菜を定期的に入れて食事の幅を広げたい
- 坂ノ途中に向いている人2:安心・安全な野菜を常に食べたい
興味のある方は、是非坂ノ途中を申し込んでみてください!
今回は以上です。
最後まで読んでいいただきありがとうございました。